メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
    • メルマガマーケティングの支援
    • Salesforce‧ Account Engagement(旧Pardot)の導入支援
    • ふるさと納税事業の推進支援

    動画関連サービス

    • ビジネス向け"アニメーション動画"制作

    集客関連サービス

    • 初めての"Google広告”運用支援

    その他サービス

    • “お客さまの声”を活用したPDCA構築支援
    • セミナー講師
    • 企業型確定拠出年金の導入
  • 商品
  • メールマーケティングとは

    メールマーケティングの基礎

    脳と身体の構造

    教科書のない世界

    ステップメール

    成長戦略プレイブック

  • 代表の思い

    メールマーケティングに目覚めた時

    プリモポストを選ぶメリット

  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

BtoBでも使える、社会的証明による見えない力

2023.10.27

BtoBマーケティングは、ビジネス間取引を促進するマーケティング活動を指し、企業が他の企業に対して製品やサービスを提供する際の戦略を形成します。この領域では、顧客との信頼関係の構築が重要となります。ここで重要となるのが「社会的証明」の力です。

「社会的証明」とは、他者の行動や意見が自身の判断や行動に影響を与える心理的傾向を指します。この現象を利用し、製品やサービスの評価を向上させることができます。特にBtoBマーケティングにおいては、信頼性と説得力が非常に重要となります。

BtoBマーケティングにおける事例

Grainger

米国の大手工業製品供給会社Graingerは、「Everyday Heroes」というキャンペーンを通じて、実際に製品を使用している顧客のストーリーを紹介し、他のビジネスとの信頼関係を築いています。これにより、自社の製品が現場でどのように活用されているかを具体的に示し、その価値を強調しています。

 

 

Cisco

ネットワーク機器大手のCiscoは、「SuperSmart Security」キャンペーンを通じて、セキュリティ関連の複雑な情報を分かりやすく提供し、製品の信頼性を示しています。このキャンペーンでは、自社のセキュリティソリューションがどのようにしてビジネスを保護するのかを視覚的に説明しています。

HubSpot

マーケティングおよびセールスプラットフォームを提供するHubSpotは、顧客の成功事例やテストケースを公開することで、自社の製品の効果を示しています。これにより、見込み客に対して、自社の製品が具体的にどのような結果をもたらすのかを理解してもらうことができます。

BtoCマーケティングにおける事例

Amazon

オンライン小売業者のAmazonは、製品レビューシステムを導入することで、購入者が製品の品質や効果についての意見を共有する場を提供しています。これにより、新たな購買者は他の人々の意見を参考にして製品を選ぶことができます。

Airbnb

民泊サービスのAirbnbは、ユーザーが宿泊経験をレビューなどを通じて共有することで、他のユーザーの宿泊先選びを支援しています。このレビューシステムは、宿泊施設の信頼性を向上させる役割を果たしています。

Yelp

レストランやサービス業のレビューサイトであるYelpでは、ユーザーが実際の経験をもとに評価やコメントを共有することができます。これにより、新たな顧客は他の人々の意見を参考にしてサービスを選ぶことができます。

マーケティング担当者として今から取り組むべきこと

これからあげるようなことを実践することで、マーケティング担当者は社会的証明の力を最大限に活用し、製品やサービスの信頼性を高めることができます。成功への道は一歩一歩の積み重ねから成り立っており、信頼と透明性を基盤とした関係構築が、長期的なビジネス成長へと繋がります。

信頼性のある情報源を利用する

社会的証明を活用する際には、信頼性と正確性が極めて重要です。例えば、製品レビューを掲載する際には、実際に製品を使用した経験があるユーザーの意見を取り入れるようにしましょう。偽のレビューを作成したり、事実と異なる情報を提供すると、短期的には効果があるかもしれませんが、長期的には信頼を失い、ブランドイメージを損なうことになります。

透明性を保つ

透明性は顧客との信頼関係を築く上で不可欠です。商品やサービスの機能だけでなく、限界点や改善点についてもオープンに共有することで、顧客の信頼を得ることができます。例えば、サービスのダウンタイムやバグが発生した際には、迅速に情報を提供し、解決策を共有することで透明性を保ちます。

顧客の声を積極的にフィーチャーする

顧客の声やテストモニアルは、製品やサービスの価値を訴求する強力なツールです。ウェブサイトやマーケティング資料、ソーシャルメディア上で、実際の顧客の体験談を共有することで、潜在的な新規顧客に対して製品の有効性を示すことができます。具体的な数字や成果を交えて事例を紹介すると、より説得力が増します。

成功事例を共有する

あなたの製品やサービスがどのように他社の課題解決に貢献したかを示す成功事例を共有することで、製品の実力を証明できます。具体的なKPIsの改善例や、プロジェクトの成果を詳細に記載し、実際のビジネスインパクトを示しましょう。これにより、潜在的な顧客に対して、あなたの製品が実際に価値を提供することを納得させることができます。

フィードバックを定期的に収集し分析する

顧客からのフィードバックは、製品やサービスを改善し、顧客満足度を向上させる上で非常に重要です。フィードバックを定期的に収集し、それを分析することで、顧客のニーズや期待を理解し、製品やサービスをより良いものに進化させることができます。また、ポジティブなフィードバックは、他のマーケティング活動で活用することができ、ネガティブなフィードバックは、問題の早期発見と解決に役立ちます。

社会的証明は非常に強力な影響を持つ一方で、情報の信頼性を確認し、誤解を招かないよう注意深く利用する必要があります。適切に活用することで、製品やサービスの信頼性を高め、新規及び既存顧客との関係を強化し、ビジネスを成長させることが可能です。透明性と誠実さをもって取り組むことが、長期的な成功への鍵となるでしょう。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは
  • Gmailが未開封メールを「ブロックしますか?」と確認している!到達率を下げるメールは送るな
  • ドメイン階層とレピュテーションの関係を解説!評価が届くかどうかを左右するメール認証と構造とは
  • Microsoftの商品のメール到達率。実はOffice365とOutlookは違うロジックが使われている!?
  • 【実録】まだ10通も配信していない!? 新規ドメインがSpamhausにブロックされた理由と解除までの全記録

人気記事一覧

  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは
  • Googleの”メール送信者のガイドライン”だけではない!実はAppleも出している”Postmaster information”
  • Google Postmaster Toolsの導入方法を解説 Google Postmaster Toolsの導入方法を解説|知らないうちに“迷惑メール送信者”になっている?

関連する記事

  • 選択肢のパラドックス。人は選択が多ければ多いほど不幸になる?
  • マーケティングで使える!見えない価値が”期待値”で人を動かすミステリー効果
  • 人は何もしないより動くことを選ぶ – アクションバイアスとは –
  • BtoBマーケティングで成功するための心理戦略 – 権威の効果と白衣効果 –
  • BtoBマーケティングにおけるメルマガの役割とは
PAGE TOP
  • サービス概要
  • メールマーケティングとは
  • 代表の想い
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español