メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
    • メルマガマーケティングの支援
    • Salesforce‧ Account Engagement(旧Pardot)の導入支援
    • ふるさと納税事業の推進支援

    動画関連サービス

    • ビジネス向け"アニメーション動画"制作

    集客関連サービス

    • 初めての"Google広告”運用支援

    その他サービス

    • “お客さまの声”を活用したPDCA構築支援
    • セミナー講師
    • 企業型確定拠出年金の導入
  • 商品
  • メールマーケティングとは

    メールマーケティングの基礎

    脳と身体の構造

    教科書のない世界

    ステップメール

    成長戦略プレイブック

  • 代表の思い

    メールマーケティングに目覚めた時

    プリモポストを選ぶメリット

  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

成長戦略プレイブック

Email Marketing

  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
配信リスト 到達率の向上 開封率とクリック率の向上 効果的な
メールデザイン
ライフサイクル管理
ホームHome > 成長戦略プレイブック > 効果的なメールデザイン > メルマガのレスポンシブ対応ですべてのデバイスにストレスなく表示を実現させる

メルマガのレスポンシブ対応ですべてのデバイスにストレスなく表示を実現させる

スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスが日常生活において不可欠な存在となり、それに伴いインターネットの利用動向にも顕著な変化が生じています。

特に注目すべき点は、ウェブトラフィックが大きくモバイルシフトしていることです。この変化は、メールの利用においても明らかで、現在では多くのメールがモバイルデバイス上で開封されています。

この新しい現実に対応するため、メルマガ担当者は異なる画面サイズのデバイスに適応したメールキャンペーンの設計に、より一層の注意を払うようになりました。目指すべきは、ユーザーが直感的に操作でき、かつシンプルで快適な体験を提供することです。

モバイルデバイスでのメール開封率の現状

地域・年齢・性別により異なりますが、現在送信されるメールの約60%がモバイルデバイスで開封されており、デスクトップでの開封率は20%に満たないとされています。このデータは、メール閲覧の主流が明らかにモバイルデバイスに移行していることを示しています。

スマートフォンの普及がこの変化の大きな要因です。

日本国内でも老若男女問わず多くの人がスマートフォンを持ち歩き、通勤中や休憩時間など、いつでもどこでもメールをチェックできる環境が整っています。そのため、メールを開封する習慣が根付き、モバイルデバイスの重要性が高まっています。

モバイルデバイスの画面サイズに最適化されたレスポンシブデザインのメールが増えたことも、モバイルでの開封率を向上させる一因となっています。モバイルフレンドリーなメールは、開封率やクリック率が高いことが多く、マーケターにとって重要な指標です。

モバイルファーストの考え方は今後も加速し、デスクトップとの開封率の差はさらに広がると予想されます。この流れを敏感に捉え、メールマーケティング戦略をモバイルに最適化することが、マーケターには求められます。

レスポンシブデザインの重要性

レスポンシブデザインは、ウェブサイトや電子メールなどのデジタルコンテンツを、使用しているデバイスに関係なく適切に表示するための設計手法です。この手法の核心は、ユーザーがどのようなデバイスを使用していても、ストレスなくコンテンツを楽しめるようにすることにあります。

モバイルデバイスの普及は、デジタルコンテンツへのアクセス方法を大きく変えました。しかし、デスクトップ向けに設計されたコンテンツをそのままモバイルデバイスで表示すると、文字が小さく読みづらかったり、重要な情報が画面からはみ出してしまうなど、多くの問題が生じます。

レスポンシブデザインを採用することで、これらの問題を解決し、どのデバイスを使用していても最適なユーザー体験を提供できます。デバイスごとに最適化された表示は、ユーザーが快適に情報を得ることを可能にします。

デジタルコンテンツの価値を最大限に引き出すためには、アクセシビリティとユーザビリティの向上が不可欠です。

すべてのユーザーが容易に操作できるデザインは、ユーザー中心のアプローチを実現する上で、今や欠かせない手法となっています。レスポンシブデザインは、このようなユーザー中心のアプローチを具現化するための、最も効果的な手法の一つです。

レスポンシブメールの作り方

現代のメールマーケティングでは、レスポンシブメールデザインの重要性がますます高まっています。

これは、受信者が使用するデバイスの種類にかかわらず、メールが適切に表示されるようにする設計手法です。このアプローチにより、ユーザー体験が大幅に向上し、メールキャンペーンの効果が高まります。

レスポンシブメールを効率的に作成するためには、コーディングの知識が不要なレスポンシブメールエディターの使用が推奨されます。

海外のエディターとなってしましますが、これらは異なるデバイスでのメールの表示を自動的に最適化してくれます。

例えば、

  • Mailchimp(https://mailchimp.com)
  • Campaign Monitor(https://www.campaignmonitor.com)
  • SendGrid(https://sendgrid.com)

のようなサービスは、直感的なドラッグ&ドロップインターフェースを提供し、メディアクエリやCSSについての深い知識がなくても、レスポンシブメールを作成できます。

メールデザインの際には、まず単一列のレイアウトを選択することが重要です。

これは、画面の大きさに関わらず、コンテンツが適切な比例で表示されるようにするためです。また、画像は過大または過小を避け、代替テキストを追加することで、画像が表示されない場合でもメッセージの内容を伝えられるようにします。

さらに、CTAボタンは見やすく、タップしやすいサイズにすることがクリック率を向上させる鍵です。

複数のボタンがある場合は、それらの間に十分なスペースを設けることで、誤タップを防ぎます。

また、Windowsならメイリオ・游ゴシック、Macならヒラギノ角ゴシックなどの標準フォントを使用することで、特定のフォントがインストールされていないデバイスでも、メールのコンテンツを正しく表示できるようにします。

上記のポイントに注意してメールを設計することで、さまざまな端末で適切に表示されるメールを実現し、効果的なメールマーケティングキャンペーンを展開することが可能です。

これらのサービスは、ユーザーフレンドリーなインターフェースと豊富なカスタマイズオプションを提供することで、マーケターが高品質なレスポンシブメールを簡単に作成できるようにしています。

レスポンシブメールデザインをマスターすることは、現代のデジタルマーケティングにおいて不可欠なスキルの一つです。適切なツールを選択し、ユーザー中心のメールデザインを心がけることで、メールマーケティングの成果を最大化することができるはずです。

最後に

メールマーケティングは、メールが表示される端末だけでなく、メールクライアントの違いも考慮する必要があります。Gmail、Yahoo!、iPhoneの標準Mailアプリなど、様々なメールクライアントが存在しますが、それぞれメールの表示方法が異なります。

例えば、WebメールのGmailとデスクトップアプリのOutlookでレイアウトが大きく変わることがあります。自社のターゲット層が使用している主要なメールクライアントを把握し、それらのクライアントで適切に表示されるよう最適化することが重要です。

また、レスポンシブデザインは、ユーザーがどのような端末やメールクライアントでメールを開封する場合でも、適切に表示できるようにすることで、ストレスなくメッセージを読み進められる好ましいユーザーエクスペリエンスを提供します。

端末に合わせた最適化がなされていないメールは、文字の視認性が低下したり、操作性が悪化することで、ユーザーにストレスを与え、削除されてしまう可能性が高いのです。エンゲージメントとコンバージョン向上にはレスポンシブデザインが欠かせません。


前の記事
メルマガはABテストを通じてクリック率の最適化を図る
次の記事
お客さまの記念日はメールでコミュニケーションを取る

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • “即迷惑メール判定”を回避 – 日本初の「ドメインウォームアップ」サービスを試験展開
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは
  • Gmailが未開封メールを「ブロックしますか?」と確認している!到達率を下げるメールは送るな
  • ドメイン階層とレピュテーションの関係を解説!評価が届くかどうかを左右するメール認証と構造とは

人気記事一覧

  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • Google Postmaster Toolsの導入方法を解説 Google Postmaster Toolsの導入方法を解説|知らないうちに“迷惑メール送信者”になっている?
  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない
  • Gmailのアノテーション Gmailにプロモーションメールを配信するならアノテーション(Annotation)を使え!

関連する記事

  • タグが設定されていません。
  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
PAGE TOP
  • サービス概要
  • メールマーケティングとは
  • 代表の想い
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español