メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

成長戦略プレイブック

Email Marketing

  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
配信リスト 到達率の向上 開封率とクリック率の向上 効果的な
メールデザイン
ライフサイクル管理
ホームHome > 成長戦略プレイブック > 到達率の向上 > メルマガが届かない…?受信箱に直行!「迷惑メール回避」と「開封率UP」の診断術

メルマガが届かない…?受信箱に直行!「迷惑メール回避」と「開封率UP」の診断術

メルマガマーケティングは、デジタルマーケティング戦略の中心にあるもので、皆さんのブランドのメッセージを直接お客さまに届ける強力な手段です。でも、送ったメルマガが「確実に受信フォルダに届くか」は、いつも不確かさがつきまといます。

「迷惑メールフィルター」がどんどん厳しくなったり、メールサービスを提供している会社の「ルール」が厳しくなったりすることで、たとえ正しいメルマガであっても、「見過ごされてしまう」ことがあります。

この困った問題に対処するために、「受信ボックス診断ツール」は、メルマガ担当者にとって「とても貴重な道具」となります。

これらのツールを使うことで、メルマガが

  • 「受信フォルダ」
  • 「迷惑メールフォルダ」
  • 「プロモーションフォルダ」

のどこに届くかを予測し、それに応じてメルマガの戦略を調整することが可能になります。

「受信ボックス診断ツール」を使う理由

メルマガマーケティングにおいて、送ったメルマガが「きちんと配信されたか」を知ることは基本ですが、それが「受信フォルダ」、「迷惑メールフォルダ」、あるいはGmailのようなメールサービスの特定のタブに「どう届くか」を予測することは、さらに重要なことなんです。

どの「フォルダ」に入るかによって、メルマガが「実際に読まれるかどうか」に直接影響を与え、結果的にキャンペーンの成功を左右します。

「受信ボックス診断ツール」は、この「不確かさ」を解消し、マーケティング担当者がその配信戦略を「一番良い状態にする」(最適化する)手助けをしてくれます。

メルマガが届きやすさ(配信可能性)に影響を与える要因はたくさんあります。

例えば、件名は受け取ってくれる人の注意を引き、メルマガを開かせる最初の「きっかけ」であり、「迷惑メール」と見なされるリスクを避けるために慎重に選ばれる必要があります。

「送り手の評判」(送信者のレピュテーション)も重要で、過去のメルマガ送信のやり方や、受け取ってくれる人からの「意見」に基づいて形成されます。

「良い評判」は、メールサービスを提供している会社からの「信頼の証」であり、メルマガが「受信フォルダ」に届きやすくなります。

また、もちろんメルマガの内容自体も、

  • リンクの質
  • 画像とテキストのバランス
  • 「迷惑メール」と判断されるような言葉

の使用など、届きやすさに大きく影響します。

「受信ボックス診断ツール」はこれらの要素を分析し、メルマガを送る前に「もっと良くできる点」を指摘することで、メルマガが「狙った受信フォルダ」に届く可能性を高めます。「受信ボックス診断ツール」の「核」にあるのは「シードテスト」というプロセスです。

これは、事前に用意した複数のメールアドレスに、実際のメルマガキャンペーンを送り、それが様々なメールサービスを提供している会社で「どのように扱われるか」を観察する方法です。

このテストにより、メルマガが「受信フォルダ」、「迷惑メールフォルダ」、あるいは「プロモーションフォルダ」に配信されるかどうかが明らかになります。

このプロセスは、実際のキャンペーンをたくさんの人に送る前に、届きやすさ(配信可能性)の問題を見つけ出し、対処する機会を提供します。

「受信ボックス診断ツール」の仕組み

「受信ボックス診断ツール」は、シードテストの結果に基づいて、届きやすさ(配信可能性)に影響を与える要因を詳しく分析します。

これには、

  • メルマガの件名
  • 送り手の評判
  • メルマガコンテンツの構成
  • 使われているリンクの質

などが含まれます。

具体的なツールは、これらの要素がメルマガが「どこに届くか」にどのように影響するかについての「深い洞察」を提供し、メルマガ配信戦略を「一番良い状態にする」(最適化する)ための具体的な提案を行います。

例えば、件名の改善、送り手情報の明確化、コンテンツの質の向上など、すぐに実行できる改善策が提案されます。

これらの「すぐに行動できる役立つ情報」によって、マーケティング担当者はメルマガキャンペーンの「受信フォルダへの到達率」を高め、最終的には「もっと関わりたい!」という気持ちや「目標達成」の向上を目指すことができます。

「シードリスト」を使ったメルマガ配信テスト

メルマガマーケティングの効果を最大限に高めるためには、送ったメルマガが「実際に受け取ってくれる人の受信フォルダに届いているか」を確認することが絶対に必要です。この目標を達成する手段の一つが、「シードリスト」を利用したテストです。

シードリストとは、様々なメールクライアントやインターネットサービスを提供している会社(ISP)を代表する、事前に用意された複数のメールアドレスのことを指します。

これらのアドレスにテストメルマガを送ることで、メルマガキャンペーンが異なる環境下で「どのように配信されるか」を直接確認することができます。

メリット

シードリストを使う最大の良い点は、メルマガ配信の「実際のパフォーマンス」を、複数のメールクライアントやISPを通じて直接確認できる点にあります。

特定のISPでメルマガが届かない問題が発生している場合や、メルマガが特定のクライアントで「思わぬところで迷惑メールフォルダに振り分けられている」場合に、素早く対処することが可能になります。

デメリット

一方で、シードリストを使ったテストには限界も存在します。最も大きな欠点は、これらのテストが提供する結果が「実際の受け取ってくれる人の体験」と異なる場合があるという点です。

シードリストはあくまで「テストのための環境」を提供するものであり、実際の受け取ってくれる人のメール設定や行動を完全には反映しないためです。

そのため、シードリストを使ったテスト結果を、「メルマガキャンペーンの成功を保証するもの」として過信することなく、他のデータや「意見」と合わせて「全体的に」分析することが重要です。

シードリストを使うことで得られる「深い洞察」は、メルマガマーケティング戦略を「一番良い状態にする」(最適化する)のに非常に役立ちますが、それを実際のキャンペーンのパフォーマンス改善につなげるには、得られたデータを適切に解釈し、「具体的な行動計画」に落とし込む必要があります。

世界の主たる「受信ボックス診断ツール」

送ったメルマガが「受信フォルダに確実に届くこと」をサポートするため、いくつかの「受信ボックス診断ツール」が開発されています。

これらのツールは、メルマガキャンペーンの届きやすさ(配信可能性)を「一番良い状態にする」(最適化する)し、マーケティングの成果を向上させるための「とても役立つ情報」を提供してくれます。

Litmus Spam Testing

Litmus Spam Testingは、様々なメールクライアントとデバイス上でメルマガが「どのように表示されるか」を事前に確認できるツールです。これにより、デザインがちゃんと表示されるか(互換性)を確認し、受け取ってくれる人に「一番良いメルマガ体験」を提供することが可能になります。

https://www.litmus.com/spam-filter-tests

Mailgun

Mailgunも同様に、メルマガの「プレビュー機能」を提供し、さらに「リアルタイム」で届きやすさ(配信可能性)のテストや「迷惑メールフィルター」のチェックを行うことができます。これにより、メルマガが「迷惑メール」として分類されるリスクを事前に見つけ出し、適切な修正を加えることができます。

https://www.mailgun.com/products/optimize/

Mail-Tester

Mail-Testerは、メルマガが「受信フォルダに届く可能性」を点数化することで、簡単に届きやすさ(配信可能性)をチェックできる無料ツールです。メルマガをテスト用のアドレスに送るだけで、「迷惑メール」として判断される要因や「もっと良くできる点」についての「ご意見」(フィードバック)を受け取ることができます。

https://www.mail-tester.com/

有名なプラットフォームであるReturnPathやMailChimpも、独自の「受信フォルダ分析機能」を提供しており、送り手の評判管理から届きやすさの改善に至るまで、幅広いサポートを提供します。

これらのツールに加え、Google Postmaster Toolは、特にGmailユーザーに対するメルマガマーケティングのパフォーマンスを監視するための無料サービスです。

  • 配信エラー(メルマガが届かなかった問題)
  • 迷惑メール報告
  • 送り手の評判

など、重要な要素に関する詳しいデータを提供し、メルマガ配信戦略を最適化するのに役立ちます。Google Postmaster Toolsを活かすことで、Gmail上でのメルマガ配信の成功率を高め、メルマガマーケティングの全体的な成果を向上させることが可能になります。

「Postmaster Tools」でできること

Google Postmaster Toolsは、メルマガマーケティング担当者がGmailでのメルマガ配信のパフォーマンスを監視し、改善するために重要な役割を果たす無料ツールです。

このツールは、配信エラー、迷惑メール報告、送り手の評判など、メルマガキャンペーンの成果に直接影響を与える多くの重要な指標についての「深い洞察」を提供します。

https://www.gmail.com/postmaster/

Google Postmaster Toolsを活かすことで、メルマガがGmailの「受信フォルダ」、「迷惑メールフォルダ」、あるいは「プロモーションフォルダ」にどのように分類されているかについて詳しい情報を得ることができます。

これには、以下のような情報が含まれます。

  • 迷惑メール率:送ったメルマガが「どれくらいの割合で迷惑メールフォルダに分類されているか」を確認できます。この情報は、メルマガの内容や送り方を改善するための貴重な指標となります。0.3%以下を維持する必要があります。
  • IPとドメインの評判:メルマガを送るためのIPアドレスとドメインが持つ評判を”高・中・低・悪い”の4段階で把握することができ、これらの評判が高いほどメルマガが「受信フォルダ」に届く可能性が高まります。
  • フィードバックループの利用:Gmail迷惑メールフィードバックループを設定することで、メルマガが迷惑メールとして報告された際の「識別子」と、その「迷惑メール率」についての具体的なデータを得ることが可能です。

Postmaster Toolsの使い方

Google Postmaster Toolsを使うためには、まずGoogleアカウントでログインし、皆さんのドメインをツールに追加する必要があります。ドメインの所有権を証明することで、そのドメインに関連する詳しいデータへのアクセスが可能になります。

Google Postmaster Toolsを活かすことで、メルマガ配信の問題を早く見つけ出し、適切な改善策を講じることができます。

  • 迷惑メール率の低減
  • 送り手の評判の維持
  • メルマガ配信率の向上

は、メルマガマーケティングの成功に欠かせません。

最後に

「受信ボックス診断ツール」を活用することは、メルマガマーケティング担当者にとって「とても大きなメリット」をもたらします。これらのツールは、届きやすさ(配信可能性)に関する問題を早く見つけ出し、それらを事前に修正することが可能です。

メルマガが「迷惑メールフォルダ」に振り分けられるリスクを減らし、「受信フォルダ」への到達率を高めることができます。

また、異なるメールクライアントやISPでメルマガが「どう見えるか」や「どう振る舞うか」を詳しく理解することで、戦略的なメルマガ配信の「一番良い状態にする」(最適化)を実現します。

受信フォルダへの到達率をさらに高め、メルマガマーケティングの効果を最大限にするための重要なステップです。

さらに、メルマガが「確実に狙ったお客さま」に届くことで、「もっと関わりたい!」という気持ち(エンゲージメント)の全体的な向上が見込まれ、結果として「見込み客」(リード)や売上の増加につながります。

最終的には、これらの努力が「利益」の向上に貢献し、会社のメルマガマーケティング戦略全体の価値を高めることにつながります。

「受信ボックス診断ツール」を戦略的に利用し、メルマガマーケティングプログラムの成果を最大限にすることは、デジタル時代におけるマーケティングの成功を確実なものにします。


前の記事
SNSと組み合わせて、お客さまをグッと引き寄せるメールリストの増やし方
次の記事
【お客さまの声がヒント!】メルマガの「満足度」を上げてファンを増やす方法

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • リストクリーニングとデータ分析が導く!開封率40%を越える持続的な成長戦略
  • 【脱・無駄配信】リストクリーニングとサンセットポリシーで実現する、届くメルマガの鉄則
  • 【開封率40%未満!?】「リストクリーニング」でスパム判定を避け、売上を最大化する
  • AWSで「届く」メールを実現!SMTPリレーサービス比較で到達率を最大化
  • 令和時代は欠かせないサンセットポリシーとは?メール配信の健全化ルールでメール開封率40%達成!

人気記事一覧

  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • 個人情報の「第三者提供」と「第三者委託」の違いとは?具体例で分かりやすく解説
  • AWSで「届く」メールを実現!SMTPリレーサービス比較で到達率を最大化
  • アルゴリズムの反対。アフェクト・ヒューリスティック(Affect heuristic)とは?

関連する記事

  • 【メルマガが劇的に変わる!】「ビジュアルコンテンツ」で読者の心を掴む方法
  • メルマガ配信前にコレをチェック!「ちゃんと届く&読まれる」ためのテスト術
  • 【もしかして損してる?】メルマガ配信リストを「グループ分け」するすごいメリット!
  • 【メルマガ効果倍増!】「クリック率」を劇的に上げるA/Bテストの極意
  • メルマガが届かない悩みを解決!迷惑メール対策と受信ボックス診断で開封率UP
  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español