SNSと組み合わせて、お客さまをグッと引き寄せるメールリストの増やし方
「メールって、もう昔のやり方なんじゃないの..?」
「SNSで十分、お客さんと繋がれるんじゃない?」
そう思われるお客さま、いらっしゃいませんか?
「メールはもう終わった!」なんて言われてから、ずいぶん長い時間が経ちました。でも、私たちプリモポストの経験から言っても、メールマーケティングは今も、最も効果的なマーケティング手法の一つなんです!
実際に、Benchmark Japanが行った「日本のメールマガジン購読状況調査 2023年度版」によると、「メルマガ、LINE、SNSなどで会社やお店に関する情報を見るか」という質問に対して、年代によっては「メルマガで情報を見ている人」が約4〜5割もいるという結果が出ています。
なんと、LINEやX(旧Twitter)、Instagram、Facebookよりもメルマガを見ている年代もあるんですよ!
メールリスト(メルマガ読者さんのリスト)を持って、お客さまとコミュニケーションを取ることは、皆さんの会社が提供する価値ある情報を広めたり、伝えたいメッセージを届けたり、未来のお客さまと交流したりするための、本当に有効な手段なんです。
一方で、最近は「個人情報が漏れたら怖いな..。」という心配から、自分の連絡先(メールアドレスなど)を教えるのをためらうお客さまが増えていますよね。
だからこそ、皆さんの会社のウェブサイトだけでなく、お客さまがメルマガに登録してくれる可能性を秘めたSNSの活用が、今、とても大切になっているんです!
今回は、「SNSを使って、どうやってメールアドレスを増やすの?」という疑問に、具体的にお答えしていきますね。
なぜ今、SNSマーケティングで「メールアドレス」を増やすべきなの?
「SNSでメールアドレスを集めるって、ちょっと意外..」と感じるかもしれませんね。SNSは、もともと家族や友達と連絡を取り合ったり、写真を共有したりするツールというイメージが強いからです。でも、その使い方は、どんどん広がっているんですよ!
現代のお客さまは、たくさんのSNSの情報に、かなりの時間を費やしています。だから、どんな会社にとっても、お客さまとコミュニケーションを取る上で、SNSは欠かせない場所になっているんです。
1. SNSを使っている人が「どんどん増えている」!
どのようなビジネス分野であっても、あなたのお客さまはほぼ確実にSNS上で活動しています。総務省の情報通信白書(令和5年版)によると、日本でSNSを利用している方は2022年時点で1億200万人おり、2027年には1億1,300万人に達すると予測されています。まだ成長を続けます。
2. 「ブランドと繋がりたい!」と思っているお客さまが多い!
Benchmark Japanが行った「日本のメールマガジン購読状況調査 2023年度版」の、「メルマガ、LINE、SNSなどからの購入・予約【年代別】」という調査結果を見てみましょう。なんと、20代から40代の8割以上の回答者の方が、実際に商品やサービスを購入したり、お店や施設、イベントを予約したりしたことがあると答えているんです!
これは、「適切な情報提供やコミュニケーションができれば、お客さまは喜んで皆さんの連絡先を教えてくれる可能性がある」ということを意味しています。
3. SNSが「メールアドレスを集めるための機能」を用意してくれている!
各SNSはお客様とやり取りしやすいように、様々な特別機能を準備しています。例えば、クリック可能なリンクやアンケート、メールアドレスを集めるための広告などが設置でき、これらの入口を通じてSNS上で直接メールアドレスを得ることが可能です。
もし皆さんの会社が、それほど大規模な企業でなければ、
- X(旧Twitter)
- TikTok
など、すべてのSNSで精力的に活動するのは難しいかもしれません。だからこそ、皆さんのビジネスにとって「価値がある!」と思えるSNSを選んで、そこに力を集中することが重要です。
まずは色々なSNSで試してみて、どのSNSから多くのメルマガ読者さんが来てくれるのか、数字を確認しながら調整していくと良いですよ。
では、実際にSNSを使ってメールリストを作る具体的な方法を確認していきましょう!
「メルマガ登録するとお得!」メリットをしっかり伝える!
Benchmark Japanが行った「日本のメールマガジン購読状況調査 2023年度版」によると、プライベートで1日1通もメルマガを受信しないという方は、約5%。約20人に1人です。日々、複数通のメルマガを受信しており、そこに割り込む必要があるのです。
そこで、SNSで最初に目に入るプロフィール欄にメルマガ購読の入口を作り、次のような「メルマガ登録すると、こんなに良いことがありますよ!」というメリットを明確に伝えるのです。
- 商品&サービスの割引情報
- シークレットオファー(メルマガ読者さんだけの特別なご案内)
- 新製品の発表や、体験会、セールへの「先行」アクセス
- 無料のデジタルダウンロード(役立つ資料など)
- ブランドからの無料プレゼント
「え、こんなに良いものがもらえるの!?」と、思わず登録したくなるような、お客さまにとって「欲しい!」と思えるものを提供することが大切です。
「クリックできるリンク」を最大限に活用する!
SNSを通じてメルマガ購読者を増やすために大切なポイントはクリック可能なリンクの使用です。Facebook、X(旧Twitter)、InstagramなどのほとんどのSNSでは、ユーザーが自己紹介、キャプション、またはストーリーに少なくとも1つのクリック可能なリンクを追加することができます。
FacebookやX(旧Twitter)の投稿では、文字や写真に加えてリンクも一緒に投稿できます。また、Instagramの場合は、自己紹介欄にクリックできるリンクを追加するだけでなく、Instagramのストーリーズのリンクをタップ可能にすることで、見ているお客さまに素早く次の行動(メルマガ登録など)を促すことができますよ。
「今すぐ登録!」行動を促すキャプションを書く!
SNSを通じてメール配信を行っている、メルマガ購読者を募っていることを伝えられます。その際、行動を促す強力なCTA(Call To Action)をキャプションに含めることです。明確なCTAを使うことで、SNSの閲覧者も次のアクションを起こしやすくなります。
例えば、SNSをご覧になっている方に対して、こんな風に呼びかけてみましょう。
「まだメルマガ登録をしていなければ、下記のリンクから今すぐご登録ください!
読者さま限定のセール情報をお届けいたします!
ご登録はたった3分で完了!今すぐチェック!」
この一言に加え、登録用のURLを貼ります。投稿後に自分でコメントとしてURLを追加するのも良い方法です。お客さまの「無意識」にも働きかけるように、次の点を意識してみてください。
- 短く、わかりやすく伝える
- 「~してください!」「~しよう!」といった命令形の言葉を使う
- 「登録するとどんな良いことがあるのか」を説明する
- 「今すぐ!」といった緊急感を出す
- 「どこをクリックすればいいか」など、具体的な行動を示す
投稿済みのSNSに、後からコメントとして追加することもできますよ。
SNSで「リードマグネット」を効果的に共有する方法って?
多くの人がリサーチ段階であなたのビジネスのSNSのプロファイルを見ますが、最初の訪問で何かを購入する可能性が低いです。つまり、マーケティングのファネルに従い、潜在顧客の注意を引き、製品への関心を喚起し、メルマガ登録をするための理由を提供することが重要です。
そのために、リードマグネットを使います。
リードマグネットとは、皆さんの会社が、ウェブサイトの訪問者からメールアドレスを教えてもらうために用意する「無料の役立つプレゼント」のことです。ウェブサイトの目立つ場所に置いて、メールリストを早く増やすための鍵となるのですが、その効果は、提供するプレゼント(素材)の質に大きく左右されます。
例えば、無料サンプルや、ダウンロードできる役立つガイドなどが、シンプルで分かりやすいリードマグネットの例です。皆さんのリードマグネットが、ターゲットとなるお客さまにとって「これは便利!」「これは嬉しい!」と思えるほど価値のあるものであればあるほど、たくさんのメールアドレスを獲得できます。
リードマグネットの作成と「宣伝」
リードマグネットを作成し、ウェブサイトで宣伝する場合は、フォームにリードマグネットを追加するガイドを使用します。そして、ウェブサイト上でポップアップ、埋め込みフォーム、バー、オンサイト通知を使って宣伝し、可視性を最大化します。
価値のあるリードマグネットには共通点があります。それは、事業に関連性が高く、教育的で、即座にアクセス可能で、利益を得ることが容易であることです。
リードマグネットの具体例
効果的なリードマグネットには、以下のようなものがあります。
- 無料配送(送料が無料になるクーポンなど)
- 割引クーポン
- 無料ツール(業務効率化ツールなど)
- テンプレート(資料作成テンプレートなど)
- 無料トライアル(サービスのお試し期間)
- ウェビナー(オンラインセミナー)
- 無料コース(オンライン学習コース)
- 無料相談
- ギフトカード
リードマグネットは、見込みのお客さまの注意を引き、皆さんの商品やサービスへの興味を刺激し、そしてメールリストへの登録を促す、本当に強力なツールです。
SNSを通じてこれらの「プレゼント」を効果的に共有することで、お客さまに価値を提供し、長期的な関係を築く可能性を高めることができるはずですよ。
最後に
「メールはもう終わり」なんて言われることもありますが、メールマーケティングは、その効果の高さにおいて、他のマーケティング手法に決して引けを取らない、長く使われ続けている大切な方法です。
特に日本においては、多くの年代でお客さまがメールマガジンに関心を持っていることが分かりました。これは、皆さんの会社にとって、メールが重要なコミュニケーションツールであることを示しています。しかし、最近の「個人情報保護」への意識の高まりを考えると、メールアドレスの集め方にも、今まで以上に工夫が求められます。
そこで活躍するのがSNSです。SNSは、お客さまと直接コミュニケーションを取ることができ、皆さんのブランドを知ってもらったり(認知度向上)、親近感を持ってもらったり(エンゲージメント促進)するのに有効な場所です。このSNSを上手に活用して「リードマグネット」を共有することで、お客さまに喜んでもらいながらメールリストへの登録を促し、さらに貴重な顧客情報を集めることができるんです。
効果的なリードマグネットには、無料配送、割引、無料ツール、テンプレート、無料相談など、お客さまにとって「これは嬉しい!」と思える魅力的なオファーがたくさんあります。これらのリードマグネットをSNSで上手に宣伝することで、皆さんのブランドはお客さまの興味を引きつけ、価値ある情報と引き換えにメールアドレスを獲得することが可能になります。
SNSを通じてメールリストを拡大することは、お客さまとの関係を深め、ブランドの認知度を高め、そして最終的には売上の増加に繋がります。このプロセスにおいて、
- クリックできるリンクを上手に使うこと
- 「今すぐ行動しよう!」と促すキャプションを書くこと
- そして、お客さまに喜んでもらえる「リードマグネット」を提供すること
が、成功の鍵となります。
これらの戦略を適切に組み合わせることで、皆さんの会社はSNSの力を最大限に活用し、メールマーケティングの効果をさらに高めることができるはずですよ!