メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
    • メルマガマーケティングの支援
    • Salesforce‧ Account Engagement(旧Pardot)の導入支援
    • ふるさと納税事業の推進支援

    動画関連サービス

    • ビジネス向け"アニメーション動画"制作

    集客関連サービス

    • 初めての"Google広告”運用支援

    その他サービス

    • “お客さまの声”を活用したPDCA構築支援
    • セミナー講師
    • 企業型確定拠出年金の導入
  • 商品
  • メールマーケティングとは

    メールマーケティングの基礎

    脳と身体の構造

    教科書のない世界

    ステップメール

    成長戦略プレイブック

  • 代表の思い

    メールマーケティングに目覚めた時

    プリモポストを選ぶメリット

  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

成長戦略プレイブック

Email Marketing

  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
配信リスト 到達率の向上 開封率とクリック率の向上 効果的な
メールデザイン
ライフサイクル管理
ホームHome > 成長戦略プレイブック > メールマーケティングのライフサイクル管理 > メールを使って定期的にお客さまの声を収集する

メールを使って定期的にお客さまの声を収集する

現代のビジネス環境において、お客さま満足度は成功と成長を推進する重要な要因として浮上しています。忠実で満足しているお客さまに主に焦点を当てることは理解できますが、満足度が低いクライアントに注意を払うことも同様に重要です。

これらのお客さま、特にNet Promoter Score(NPS)の低い層で反映されるものは、ビジネス戦略を形成し、洗練するための貴重な洞察の鍵を握っています。

NPSの理解を理解する

Net Promoter Scoreは、お客さま満足度と忠誠度を測定する手法です。これは、お客さまに対して、ブランド、製品、またはサービスを他人に推薦する可能性を0から10のスケールで評価してもらうことによって行われます。

彼らの回答に基づき、お客さまは3つのグループに分類されます。推奨者は健全なお客さま関係を示していますが、批判者は直ちに注意が必要な領域を示しています。具体的な分析手段を確認したいと思います。

ステップ1:データ収集

お客さまに0から10のスケールで製品やサービスを推薦する可能性を評価してもらいます。このスコアは、通常、お客さま満足度調査やフィードバックフォームを通じて収集されます。このデータ収集はメールやQRコードを活用します。

ステップ2:レスポンスのカテゴリー分類

収集した各回答を、次の3つのカテゴリーに分類します。

  • 推奨者(Promoter): スコアが9または10のお客さま
  • 中立者(Passive): スコアが7または8のお客さま
  • 批判者(Detractor): スコアが0から6のお客さま

ステップ3:各カテゴリーの回答数の計算

各カテゴリーに分類された回答の数を数えます。例えば、500名の回答の中で

  • 250名が推奨者
  • 150名が中立者
  • 100名が批判者

であるとします。

ステップ4:NPSの計算

NPSは以下の公式で計算されます。

NPS = ( 推奨者の数 / 総回答数 ) − ( 批判者の数 / 総回答数 )  × 100

今回の例では、NPSは次のように計算されます。

NPS = ( 250 / 500 ) − ( 100 / 500 ) × 100

NPSは30となります。

参考までに、小売業のNPSは一般的に30から70の範囲にあります。お客さま体験が直接的であり、満足度が高い傾向があります。

また、自動車メーカーとディーラーのNPSは一般的に20から50の範囲にあります。製品の品質とアフターサービスが評価の鍵です。ホテルやレストランなどの業界では、お客さま体験が直接的に影響するため、NPSは30から60の範囲に入ると言われています。

ステップ5:NPSの解釈

計算されたNPSを解釈します。NPSは-100(全員が批判者)から+100(全員が推奨者)の範囲であり、高いスコアはお客さま満足度の高さを示します。

ステップ6:フィードバックの分析

NPS調査で得られたフィードバック(特に低いスコアを付けたお客さまからのコメント)を分析し、サービスや製品の改善点を特定します。

ステップ7:アクションプランの策定

得られた洞察をもとに、お客さま体験を向上させるための具体的なアクションプランを策定します。

ステップ8:継続的なモニタリング

NPSは定期的に測定し、経時的なトレンドを分析することで、実施した改善策の効果を評価します。このプロセスを通じて、NPSから得られる洞察を実際のビジネス戦略に組み込み、お客さま満足度の向上を目指します。

NPS分析でお客さまのトレンドや変動をつかむ

NPSの分析は、単にスコアを計算するだけでなく、その背後にあるお客さまの声を深く理解し、ビジネスの改善に活かすプロセスです。効果的なNPS分析を行うことで、お客さま満足度の向上、製品やサービスの質の改善、そして結果としてのビジネス成長につなげることができます。

企業が持続可能な成長を実現するためには、お客さま満足度の継続的なモニタリングが不可欠です。

この点で、Net Promoter Score(NPS)は特に価値あるツールとなります。NPSはお客さまが企業の製品やサービスを推薦する可能性を数値化したものであり、これを用いることで、お客さま満足度の内部トレンドを効果的に分析することができます。

NPSの最大の利点は、そのシンプルさと直感的な理解可能性にあります。お客さまからのフィードバックは、推奨者、中立者、そして批判者の3つのカテゴリーに分けられ、企業はこれらのデータを用いて、お客さま基盤の健全性を評価することができます。しかし、NPSの真の力は、単一のスコアを超えて、そのトレンドや変動にあります。

定期的なNPSの追跡により、企業はお客さま満足度の変化を時間とともに観察することができます。

例えば、製品改善やお客さまサービスの取り組みが実際にお客さま満足度を向上させているかどうかを判断するのに役立ちます。また、特定の時期やイベントがお客さまの知覚にどのように影響しているかを理解するのにも有用です。

さらに、NPSを部門別、製品ライン別、あるいは市場セグメント別に分析することで、特定のエリアや戦略がお客さま満足度にどのように影響しているかを明らかにすることができます。これにより、リソースの割り当てや戦略的優先順位の決定において、よりデータ駆動型のアプローチを採ることが可能になります。

一方で、NPS分析の際には、絶対値よりも変化や傾向に重点を置くことが重要です。お客さまの期待や市場の状況は常に変化しているため、NPSスコアの絶対値ではなく、そのスコアの変動を通じてお客さま満足度の向上や低下の兆候を捉えることが肝心です。

最後に

NPSは単なる数値以上のものです。

お客さまの声に耳を寄せ、そのフィードバックを企業の成長と改善に活かすための強力な手段です。自社のNPSトレンドを分析し、その洞察をビジネス戦略に組み込むことは、お客さま満足度を根本から向上させるための鍵となります。

NPSの低い層から得られるフィードバックは、ビジネス戦略を形成し、洗練するための貴重な洞察源です。これらのお客さまからの具体的な意見や懸念を深く分析し、問題の特定と優先順位付けを行いましょう。それに基づき、効果的な改善策を策定し、実行します。

これには、製品の改良、サービスの質の向上、お客さま対応プロセスの改善などが含まれるかもしれません。

また、不満を持っているお客さまに対しては、彼らの声が重要であることを伝え、改善の進捗について透明性を持ってコミュニケーションを取ることが重要です。実施した改善策の効果を定期的に評価し、必要に応じて戦略を調整してください。

このような継続的なアプローチは、お客さま満足度向上に寄与し、しいては企業の持続的な成功につながります。

NPSをただの指標としてではなく、お客さまとの関係構築とビジネス成長のための戦略的なツールとして活用することで、企業は競争優位を確立し、マーケットにおいてお客さまより選ばれる存在となることができます。


前の記事
トランザクションメールとマーケティングメールの重要性について
次の記事
ランディングページを使った、メールアドレス収集の重要性

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • “即迷惑メール判定”を回避 – 日本初の「ドメインウォームアップ」サービスを試験展開
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは
  • Gmailが未開封メールを「ブロックしますか?」と確認している!到達率を下げるメールは送るな
  • ドメイン階層とレピュテーションの関係を解説!評価が届くかどうかを左右するメール認証と構造とは

人気記事一覧

  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • Google Postmaster Toolsの導入方法を解説 Google Postmaster Toolsの導入方法を解説|知らないうちに“迷惑メール送信者”になっている?
  • Gmailのアノテーション Gmailにプロモーションメールを配信するならアノテーション(Annotation)を使え!
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない

関連する記事

  • タグが設定されていません。
  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
PAGE TOP
  • サービス概要
  • メールマーケティングとは
  • 代表の想い
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español