メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
    • メルマガマーケティングの支援
    • Salesforce‧ Account Engagement(旧Pardot)の導入支援
    • ふるさと納税事業の推進支援

    動画関連サービス

    • ビジネス向け"アニメーション動画"制作

    集客関連サービス

    • 初めての"Google広告”運用支援

    その他サービス

    • “お客さまの声”を活用したPDCA構築支援
    • セミナー講師
    • 企業型確定拠出年金の導入
  • 商品
  • メールマーケティングとは

    メールマーケティングの基礎

    脳と身体の構造

    教科書のない世界

    ステップメール

    成長戦略プレイブック

  • 代表の思い

    メールマーケティングに目覚めた時

    プリモポストを選ぶメリット

  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

ブログ

blog

メルマガ担当者がKPIで考えるべきこと

2023.10.20

会社からメルマガ配信担当者に任命され、一体何をKPIとして設定し会社や上司に報告したらいいか、悩んでいる方は非常に多いです。ただ、そのような時にも大切なのが、一体自分のミッションのゴールは何なんだろうと明確にすることです。

ゴールがわかれば後は組立てていくだけ。そのようなときに、考えるべき6つの項目をあげました。
メルマガ担当者がKPIで考えるべきこと。

1. 目標の明確化

KPI設定の最初のステップは、何を達成したいのかを明確にすることです。例えば、新規登録者数を増やす、開封率(タイトルの有効性)を上げる、クリック数を増やす、など具体的な目標を設定します。この目標設定がKPIの基礎となり、効果的なメルマガ運用のための戦略を立てる指針となります。

2. 測定可能性

KPIは具体的で測定可能なものでなければなりません。どのようにデータを収集し、分析するのかを計画する必要があります。例えば、開封率をKPIとした場合、メールマーケティングツールを使用して開封数と送信数を記録し、その比率を算出します。これらのデータは定期的に収集し、分析することで、メルマガのパフォーマンスを客観的に評価することが可能になります。

3. リアルタイムのモニタリング

KPIは定期的に見直し、必要に応じて調整する必要があります。これにより、戦略がうまく機能しているかどうかを確認し、必要に応じて修正を行うことができます。メールマーケティングツールを使えば、リアルタイムでデータを収集し、分析することが可能です。これにより、即座に改善策を講じることができ、効率的に業績を向上させることが可能になります。

4. 関連性

KPIはビジネス目標と直接関連しているべきです。すべてのKPIが全体的なビジネス戦略に貢献していることを確認します。例えば、新規登録者数を増やすというKPIは、企業の売上増加やブランド認知度向上に寄与すると考えられます。このように、KPIは具体的な数字だけでなく、その背後にあるビジネス目標との関連性も考慮する必要があります。

5. 達成可能性

KPIは現実的で達成可能なものでなければなりません。あまりにも高すぎる目標は、チームのモラルを下げる可能性があります。リアルな目標設定には、過去のデータや業界平均などを参考にすると良いでしょう。

6. タイムリー

KPIは特定の時間枠内で達成可能でなければなりません。例えば、「3ヶ月後にはメルマガの開封率を20%上げる」等、具体的な期間を設定することが重要です。短期的な目標と長期的な目標を設定し、それぞれに対する進行状況を定期的に確認することで、目標達成に向けた道筋を明確にすることができます。

これらの考え方を取り入れて、メルマガ担当者が自分の業績を客観的に評価し、改善策を立てる手助けになるようなブログ記事を書くことができます。KPI設定は一見難しそうに思えますが、上記のポイントを踏まえて進めていけば、より効果的なメールマーケティングが実現可能です。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • “即迷惑メール判定”を回避 – 日本初の「ドメインウォームアップ」サービスを試験展開
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは
  • Gmailが未開封メールを「ブロックしますか?」と確認している!到達率を下げるメールは送るな
  • ドメイン階層とレピュテーションの関係を解説!評価が届くかどうかを左右するメール認証と構造とは

人気記事一覧

  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • メールクリニングの窓口 新時代のメールアドレスモニタリング技術を日本で本格展開!
  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • Google Postmaster Toolsの導入方法を解説 Google Postmaster Toolsの導入方法を解説|知らないうちに“迷惑メール送信者”になっている?
  • Gmailのアノテーション Gmailにプロモーションメールを配信するならアノテーション(Annotation)を使え!

関連する記事

  • 認知科学に基づくスマートなタイミング戦略
  • Gmailにメールが届かない問題は氷山の一角目にするGmailにメールが届かない(迷惑メールに入る)問題は氷山の一角
  • メルマガがブラックリストに載ったと疑ったときのチェック方法
  • 本当にHTMLでメルマガを配信する必要があるのか
  • メールマーケティングを強化するMailchimp(メールチンプ)のサービスをご紹介
PAGE TOP
  • サービス概要
  • メールマーケティングとは
  • 代表の想い
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español