メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

成長戦略プレイブック

Email Marketing

  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
配信リスト 到達率の向上 開封率とクリック率の向上 効果的な
メールデザイン
ライフサイクル管理
ホームHome > 成長戦略プレイブック > 開封率とクリック率の向上 > 【売上アップの秘密!】メールで「お得感」を届ける!ディスカウント&プロモーション徹底活用ガイド

【売上アップの秘密!】メールで「お得感」を届ける!ディスカウント&プロモーション徹底活用ガイド

「せっかく作った商品やサービス、もっと多くのお客さまに知って、買ってもらいたい!」

そう思われるお客さま、いらっしゃいませんか?

お客さまの購買意欲をぐっと高めるための強力な味方、それが「ディスカウント(割引)」や「プロモーションオファー(特別案内)」なんです!この「ちょっとお得!」という魔法は、お客さまの心を動かし、皆さんのメールのクリック率や、最終的な購入(コンバージョン)に大きく影響してくれます。結果として、商品やサービスの売上を大きく伸ばすことにもつながるんですよ。

今回はこの「お得」の力を最大限に引き出す、メールマーケティングでのディスカウント&プロモーション戦略について、一緒に見ていきましょう!

ディスカウントって、お客さまの購買心理にどう影響するの?

メールマーケティングで「お得な情報」を送ると、お客さまの心にどんな変化が起きるのでしょうか?一緒に見ていきましょう。

1. 「今すぐ!」の気持ちが生まれる「緊急性」

「○月○日まで限定!」「残りあとわずか!」といったディスカウントや期間限定のオファーは、お客さまに「今行動しなきゃ!」という気持ちを強く促します。この「緊急性」の感覚は、「後で買うと、このお得な機会を逃してしまうかも…」という、ちょっとした“損したくない”気持ち(損失回避)にもつながり、お客さまがすぐに行動に移す後押しをしてくれるんです。特にオンラインショッピングでは、クリック率や購入意欲をぐんと高める効果が期待できますよ。

2. 「私だけ?」の「特別感」と「賢い選択」の「お得感」

「特別割引!」「あなただけの限定クーポン!」といったディスカウントは、お客さまに「自分だけが特別なお得な情報をもらえた!」という「特別感」を与えてくれます。この感覚は、お客さまの気分を良くし、ブランドに対してポジティブな感情を抱いてもらうきっかけになります。

そして、もちろん「割引価格」そのものが、お客さまに「賢い買い物ができた!」という「お得感」を提供しますよね。これは、お客さまが「良い選択をした!」と感じる満足感につながり、次の購買にも繋がりやすくなるんです。

3. 「買っちゃおう!」と背中を押す「意思決定プロセスへの影響」

お客さまは、割引が提示されると、「この商品、元々の価値はこれくらいだけど、今ならこの値段で買えるんだ!」と、製品やサービスの価値と価格をもう一度見直します。そうすることで、「よし、買おう!」と、より積極的に購入を検討するようになるんです。

この心理的な働きは、特に「価格が気になるな…」と感じているお客さまにとって、購入意欲やクリック率の増加に大きな要因になります。

このように、

  • 緊急性
  • 特別感
  • お得感

これらの要素を上手に使うことで、ディスカウントオファーはお客さまを強く惹きつけ、皆さんのメールや広告のクリック率を高め、最終的には「購入」や「問い合わせ」といった高いコンバージョン率を実現することに繋がります。

明確で魅力的なディスカウントオファーは、お客さまが購入を完了するための「最後のひと押し」を提供し、皆さんの売上アップとお客さま満足度向上に貢献してくれるはずですよ。

メールマーケティングで「お得」を届ける!効果的なディスカウント戦略

ディスカウントやプロモーションオファーは、お客さまの心をつかみ、購買行動を促す、本当に強力なツールです。この力を最大限に活かすには、ちょっとした工夫と計画が必要になります。

1. 「ここだけの話!」限定オファーで特別感を演出

メールマーケティングで「メルマガ読者様限定ディスカウント」や「特別オファー」を提供することで、お客さまに「自分は大切にされているな」「特別な価値を受け取っているな」と感じていただけます。お客さまが「他では手に入らない特別な情報だ!」と感じてくれると、ブランドへの愛着や信頼も深まりますよ。

2. 「開きたくなる!」件名で心を掴む

メールの件名は、開封率に直接影響する、とっても大切な部分です。お客さまの興味を引き、「何だろう?」と好奇心を刺激する件名にすることで、メールを開いてくれる可能性がぐんと高まります。例えば、

【特別限定】明日(月曜日)の午前01:59まで! や【最後のご案内】〇〇さま、残りわずかです!

といったように、緊急性や「自分宛てだ!」と感じさせるパーソナライズされたフレーズを入れると効果的ですよ。

3. 「あなたにぴったり!」ターゲットを絞ったパーソナライズ

お客さまの過去の購入履歴や興味・関心に基づいて、メールリストを細かく分けて(セグメント化して)、それぞれのお客さまに「ぴったり」合ったオファーを送ると、メールマーケティングの効果は大きく向上します。

「自分のことをよく分かってくれている!」と感じるパーソナライズされたコミュニケーションは、お客さまが自分のニーズに合ったオファーを受け取っていると感じさせ、エンゲージメントとコンバージョン率を高めてくれます。

4. 「急がなきゃ!」限定時間オファーで即行動を促す

「○時間限定セール!」といった期間限定のオファーは、お客さまに「今すぐ行動しないと損をする!」という緊急性を与え、短期間で売上を増やす効果的な方法です。オファーの期限を明確にし、残り時間が少ないことを強調することで、お客さまの購入意欲を刺激します。

5. 「次は何をする?」魅力的なCTA(行動を促すボタン)をデザイン!

メールの中にある「CTA(コール・トゥ・アクション)」、つまり「次にお客さまにしてほしいこと」を示すボタンは、お客さまが次に取るべき行動を明確に指示する必要があります。CTAは視覚的に目立つように設計し、行動を促す明確で簡潔なメッセージを含めることが重要です。

「今すぐ購入」や「〇割引を利用する」など、具体的な行動を促す動詞を使いましょう。

ディスカウントプロモーションの成功事例ってどんな感じ?

ディスカウントを使ったプロモーションが、実際にどのように成功に繋がっているのか、身近な例をいくつか見てみましょう。

ファッション小売業のシーズン末セール

H&MやZaraのような大手ブランドは、季節の終わりに大規模なクリアランスセールをよく実施していますよね。メールやSNSで大々的にプロモーションを告知し、期間限定の割引を提示することで、私たちお客さまの「買いたい!」という気持ちをうまく刺激しています。

Amazonのビッグセール

Amazonが開催するブラックフライデーやサイバーマンデーのキャンペーンも良い例です。お客さまの購買履歴に基づいてパーソナライズされたメールを送ったり、時間限定の「タイムセール」を実施したりすることで、お客さまの購買意欲を最大限に高め、年間で最高の売上を達成しています。

飲食業界のアプリクーポン

Starbucks(スターバックス)なども、新しい季節のドリンクや期間限定メニューを出す際に、アプリを通じて特別な割引やハッピーアワーのオファーを提供することで、私たちお客さまの注目を集めていますよね。

これらの事例から分かるように、

  • メールマーケティング
  • SNSの活用
  • パーソナライズされたオファー提供

といった様々なマーケティング戦略を組み合わせることで、お客さまの関心を引き、売上を伸ばすための効果的なアプローチが実践されているんです。

効果的なディスカウント戦略を「実践」するには?

ディスカウントを効果的に活用するためには、ただ割引すればいいというわけではなく、戦略的なアプローチが必要です。特に、消費がちょっと低迷している時期などには、売上を活性化させる強力な手段となり得ます。

Experian Marketing Servicesの報告によると、クーポンや割引を含むプロモーションメールは、通常のメールと比較して利益を48%も増加させたという結果が出ているんです!

もちろん、クリック率は34%、開封率も14%それぞれ増加すると報告されています。

このデータは、ディスカウントプロモーションが、お客さまの関心を引き、実際にアクションを促すための「強力なツール」であることをはっきりと示していますよね。

最後に

メールマーケティングのクリック率をさらに上げるためには、

  • お客さまの期待に応えること
  • 新しいテクノロジーをうまく使うこと

この2つが、これからの鍵となります。

現代のお客さまは、情報があふれる中で育っていて、自分にぴったりの「個別化された体験」を求めていらっしゃいます。この変化に対応するためには、単に商品を安く提供するだけでは、もう十分ではないかもしれません。お客さま一人ひとりのニーズに応じた、パーソナライズされたコミュニケーションがとっても大切になります。

メールマーケティングでは、お客さまの過去の購買行動や興味・関心をしっかり分析して、それに基づいてカスタマイズされたメッセージを送ることで、クリック率をぐんと高めることができます。結果として、お客さまとの関係をより強くし、長期的に皆さんのブランドを愛してもらえることに繋がるはずです。

そして、テクノロジーの進化も、メールマーケティングの効果をさらに高める上で欠かせません。AIや機械学習といった技術を使うことで、お客さまの好みや行動パターンをリアルタイムで分析し、それに合わせて「今、まさに欲しい情報」をパーソナライズされたコンテンツとしてお届けすることが可能になるんですよ。

ディスカウントやプロモーションオファーを活用したメールは、クリック率から開封率、コンバージョン数まで引き上げる、とっても有効な取り組みです。今後はさらにSTO(Send Time Optimization)(最適なタイミングでメールを送る技術)などの新しい技術も積極的に取り入れていくことが求められますね。


前の記事
迷惑メールにならない!メルマガの効果を最大化するKPI設定と分析・改善サイクル
次の記事
【成果倍増!】中小企業のお客さま向け「メールキャンペーン比較分析」の超実践ガイド!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • 【2025年6月!スパムハウス警鐘】あなたのBtoB新規開拓メール、もしかして「迷惑メール」扱い?
  • メールの開封率が40%未満のメルマガの行きつく先は“全て迷惑メールフォルダ”だと思え!
  • “即迷惑メール判定”を回避 – 日本初の「ドメインウォームアップ」サービスを試験展開
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは

人気記事一覧

  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • 人は何もしないより動くことを選ぶ – アクションバイアスとは –
  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • キャッチオールメールアドレスの理解と取り扱いについて
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは

関連する記事

  • 【メルマガ効果倍増!】「クリック率」を劇的に上げるA/Bテストの極意
  • 【スマホで読めるメルマガを!!】モバイルシフト時代の「レスポンシブデザイン」徹底解説!
  • 【メルマガ効果最大化!】「CTA」を操る心理術と自己バイアス克服法
  • 【メルマガの文字、どう選ぶ?】「ウェブセーフフォント」と「ウェブフォント」を分かりやすく解説!
  • 【知っておきたい】「販促メール」と「お知らせメール」の違いと活かし方
  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español