メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

成長戦略プレイブック

Email Marketing

  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
配信リスト 到達率の向上 開封率とクリック率の向上 効果的な
メールデザイン
ライフサイクル管理
ホームHome > 成長戦略プレイブック > 到達率の向上 > あなたのメール、なぜか迷惑メールフォルダに入っちゃう?その原因と対策を徹底解説!

あなたのメール、なぜか迷惑メールフォルダに入っちゃう?その原因と対策を徹底解説!

「みなさん、せっかく作ったメール届いていますか!?」

一生懸命書いたメールが届かないのは、本当に残念ですよね。でも、ご安心ください!今回は、あなたのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまう主な理由と、その対策について分かりやすく解説していきます。

もしかしたら、「専門的な話はちょっと難しく感じるかも?」と思われるかもしれませんが、大丈夫ですよ!一つずつ丁寧に、まるで友達とお話しているかのように説明させていただきますね。

なぜあなたのメールは迷惑メールフォルダに行きがちなのか?考えられる12の原因

あなたのメールがお客様の迷惑メールフォルダに入ってしまうのには、いくつかの理由が考えられます。まるで、私たちが信用を積み重ねていくように、メールにも「信頼度」があるんです。その信頼度が低いと、迷惑メールと判断されてしまうんですね。

さっそく、具体的な原因を見ていきましょう。

1. スパムトラップに引っかかっているかも?

「スパムトラップ」って聞くと、何だか恐ろしい響きですよね。これは、迷惑メールを送る人を見つけるために、プロバイダなどが仕掛けている「おとり」のようなメールアドレスなんです。

昔使われていたけれど、今は使われていないメールアドレスや、そもそも誰も使ったことのないアドレスなどが、スパムトラップとして使われています。

もし、あなたがこうしたアドレスにメールを送ってしまうと、プロバイダから「迷惑メールを送る人」と見なされてしまい、あなたのメールの信頼度がガクッと下がってしまうんです。

【ちょっと耳寄りな話】

「メールマーケティングって、実は会社の信用度に関わるんですよ」

と、海外のメール配信ツールの専門家、エヴァルダス・モッカスさんも言っています。多くの会社が見過ごしがちなのが、メールの「開封率」「クリック率」、そして「迷惑メール報告数」といった数字です。

例えば、「もう何ヶ月もメールを開いていない人」や「メルマガ登録したけれど、あまり関心がない人」にずっとメールを送り続けていると、あなたの会社の「メールの信用度」がどんどん下がってしまいます。

信用度が下がると、プロバイダは「この会社からのメールは、あまり重要じゃないのかな?」と判断して、迷惑メールフォルダに入れやすくなってしまうんです。これを防ぐためには、定期的に「ちゃんと読んでくれている人」とそうでない人を見分けて、リストを整理したり、興味のある情報を送ったりすることが大切なんですね。

2. バウンス率が高すぎませんか?

「バウンス」とは、メールが相手に届かずに戻ってきてしまうことです。郵便で例えるなら、「あて先不明で返送されてきた」状態ですね。

  • ハードバウンス: メールアドレスが間違っている、存在しないなど、永久的に届かない場合。これは、リストが古くなっている証拠かもしれませんね。
  • ソフトバウンス: 受信箱がいっぱい、サーバーの一時的な問題など、一時的に届かない場合。これは、システムの問題を示唆していることもあります。

もし、このバウンス率が3%を超えていたら、プロバイダから「この送り主は、ちゃんと管理されていないリストを使っているのかな?」と、怪しまれてしまう可能性があります。定期的に無効なアドレスを削除して、メールが安定して届くようにリストをきれいにしておくことが大切ですよ。

3. 送信者としての評価が低いのかも..

あなたの「送信者評価」は、まるでクレジットカードの「信用スコア」のようなものだと考えてみてください。メールがなかなか開かれない、迷惑メールだと報告されてしまう、いつもと違う送り方をする、といったことがあると、この評価が下がってしまいます。

評価が下がるとどうなるかというと、メールが迷惑メールとして振り分けられたり、そもそも受信箱に届きにくくなったりするんです。

あなたのメールを誰に送るか(セグメント)を考えたり、送る頻度を見直したりすることで、この評価を上げることができますよ。

4. メール認証がきちんとできていますか?

SPF、DKIM、DMARCといった「メール認証」は、あなたのメールが「本物」であることを証明するための印鑑のようなものです。これらが設定されていないと、プロバイダはあなたのメールを「もしかしたら、なりすましメールかも?」と疑ってしまいます。

認証ができていないと、あなたのドメインを装った迷惑メールやフィッシング詐欺に使われる危険性もありますし、最近では認証に失敗したメールだと、受信側にはっきり警告が表示されることもあるんです。

そうなると、あなたのブランドイメージが損なわれたり、開封率が下がったりしてしまうかもしれませんね。

5. メールの中身が迷惑メールフィルターに引っかかっている?

メールプロバイダは、とても賢い迷惑メールフィルターを使って、怪しいメールや宣伝色の強いメールをブロックしています。例えば、「無料」や「保証」といった言葉を使いすぎたり、「今すぐ購入!!!」のように感嘆符を多用したりすると、迷惑メールフィルターに引っかかりやすくなります。

また、HTMLのコードが複雑すぎたり、リンクが切れていたり、本文が少なすぎたりするメールも、届きにくくなることがあります。たとえ真面目なメールでも、迷惑メールによく見られる要素が含まれていると、届かないことがあるので注意が必要ですよ。

6. ドメインやIPアドレスがブラックリストに載っちゃった?

もし、あなたのメールを送っているドメイン(メールアドレスの@マーク以降の部分)やIPアドレス(インターネット上の住所のようなもの)がブラックリストに登録されてしまうと、あなたのメールは自動的に拒否されたり、迷惑メールフォルダに直行してしまったりするかもしれません。

これは、迷惑メールの報告が多い、無効なアドレスに送り続けている、メールマーケティングのルールを守っていない、といったことが原因で起こることがあります。

MxToolboxのようなツールを使って、あなたのドメインがブラックリストに載っていないか確認して、もし載っていたら、リストから解除してもらう手続きをすぐに始めることが大切ですよ。

7. 開封していない読者が多すぎませんか?

半年以上メールを開いていない、といった「アクティブでないメール受信者」が多いと、あなたのメール全体のエンゲージメント率(読者との関わりの度合い)が下がってしまいます。

プロバイダは、「この送り主のメールは、あまり必要とされていないのかな?」と判断して、あなたのメールを届きにくくしてしまうんです。

定期的にアクティブでないユーザーをリストから外したり、もう一度メールを開いてもらえるように工夫したり、活動状況に応じてリストを分けたりすることで、エンゲージメント率を高めることができますよ。

8. 急にたくさんメールを送っていませんか?

いつもは少なめにメールを送っているのに、急に大量のメールを送り始めると、プロバイダのフィルターに引っかかりやすくなってしまいます。プロバイダは、メールの送信パターンを監視しているので、急な増加は「もしかしたら、迷惑メール業者かな?」と疑われるサインになってしまうんです。

もし、これからたくさんのメールを送る必要がある場合は、少しずつ送信量を増やしていく「ウォームアップ」という方法を試してみてください。時間をかけて少しずつ量を増やすことで、プロバイダからの信頼を得ることができて、メールが届かなくなるのを防ぐことができますよ。

9. 配信停止の選択肢が分かりにくい?

メールに、購読をやめるための「配信停止リンク」が分かりやすく表示されていないと、メール受信者はイライラしてしまい、迷惑メールとして報告してしまう可能性が高まります。海外では配信停止オプションがないことは、CAN-SPAM法やGDPRのようなメールに関する規制にも違反してしまうんですよ。

メール受信者がメールの頻度を自分で調整できるような「配信設定センター」を設けるのもおすすめです。完全に配信停止されるのを防ぎつつ、エンゲージメントを維持して、メールの到達率にも良い影響を与えることができますよ。

10. リストの質が悪くなっていませんか?

購入したリストや、きちんと確認されていないアドレスは、誤字脱字があったり、「info@」のような役割専用のメールアドレスが含まれていたり、迷惑メールトラップが仕掛けられていることがあります。

こうした無効なアドレスや、メールを開いてくれない受信者が多いと、バウンス率が上がったり、迷惑メールの報告が増えたりして、結果的にメールが届きにくくなってしまうんです。定期的なメールクリーニングが必要です。

さらに、購入したリストには、古かったり、メールを送る許可を得ていない連絡先が含まれていることもあり、法律違反につながる可能性もあります。ぜひ、「ダブルオプトイン」という方法を使って、メール受信者が本当にメールを望んでいるかを確認し、送信前にアドレスを検証するようにしてくださいね。

11. 送信者名やメールアドレスの設定が悪いのかな?

送信者名がバラバラだったり、「no-reply(返信不可)」のアドレスを使っていたり、頻繁に送信アドレスを変更したりすると、受信者もプロバイダも混乱してしまいます。

このような一貫性のなさは、信頼感を損ない、あなたのメールが認識されにくくなって、結果的に開封率や到達率に悪影響を与えてしまうんです。

「〇〇株式会社の〇〇です」のように、いつも同じ分かりやすい送信者名を使うこと。そして、SPFやDKIMの認証がきちんとされているドメインのアドレスを使うことで、プロバイダにもメール受信者にも信頼してもらえるようになりますよ。

12. 画像が多くて、文字が少なすぎませんか?

迷惑メールフィルターは、画像がたくさん使われていて、文字が少ないメールを迷惑メールとしてマークすることがよくあります。また、一部のメールソフトでは、デフォルトで画像が表示されない設定になっていることもあるので、ALTテキスト(画像の代替テキスト)がないと、メールが空白に見えてしまい、開封率が下がってしまうことも。

それに、視覚に障がいのある方は、スクリーンリーダーという読み上げソフトを使っていることもあります。ALTテキストは、そうした方々にとってもメールの内容を理解するためにとても重要なんです。画像と読みやすい文字のバランスを考えて、すべての画像にALTテキストを設定することで、アクセシビリティも到達率も向上させることができますよ。

最後に

今回は、あなたのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまう主な原因を12個ご紹介しました。もしかしたら、「こんなにたくさん原因があるんだ!」と驚かれた方もいるかもしれませんね。

でも、大丈夫です!一つずつ、できることから改善していくことで、きっとあなたのメールは、もっと多くの読者のもとにしっかり届くようになるはずです。

もし、「うちのメールはどうなんだろう?」と不安になったら、いつでもご相談くださいね。私たちプリモポストは、あなたのメールがお客様に届き、ビジネスの成果につながるよう、全力でサポートさせていただきます。


前の記事
【成果が出る!】中小企業のためのレスポンシブメールデザイン徹底解説!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • 【2025年6月!スパムハウス警鐘】あなたのBtoB新規開拓メール、もしかして「迷惑メール」扱い?
  • メールの開封率が40%未満のメルマガの行きつく先は“全て迷惑メールフォルダ”だと思え!
  • “即迷惑メール判定”を回避 – 日本初の「ドメインウォームアップ」サービスを試験展開
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは

人気記事一覧

  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • Gmailに届かない理由とは?Postmaster Toolsでレピュテーション改善
  • 【実録】まだ10通も配信していない!? 新規ドメインがSpamhausにブロックされた理由と解除までの全記録
  • 5社は覚えろ!メールのブラックリストを提供している世界のサービスプロバイダー

関連する記事

  • メルマガが届かない悩みを解決!迷惑メール対策と受信ボックス診断で開封率UP
  • 【あなたのメール、本当に届いてる?】Gmailのルール変更で必須!SPF・DKIM・DMARCで信頼されるメールになる方法
  • 【必見!】あなたのメルマガ、「迷惑メール」になってない?「届く」ための3つの秘訣
  • 【読者の爆増注意!?】メルマガ登録で「お得」をプレゼントする魔法の戦略!
  • 【メルマガが届かない?!】「有効なメールアドレス」だけ集める超重要テクニック!
  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español