メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

成長戦略プレイブック

Email Marketing

  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
配信リスト 到達率の向上 開封率とクリック率の向上 効果的な
メールデザイン
ライフサイクル管理
ホームHome > 成長戦略プレイブック > 配信リスト > ダブルオプトインのポップアップフォームを実装してメール配信リストを作る

ダブルオプトインのポップアップフォームを実装してメール配信リストを作る

メルマガマーケティングは、お客さまとのコミュニケーションにとって、とても大切な役割を果たしてくれますよね。でも、その効果を最大限に引き出すためには、適切な方法でメルマガの読者リスト(メールリストと言いますね)を増やすことが、本当に大切なんです。

特に、日本のように個人情報の保護に厳しいルール(プライバシー保護法規制と言います)がある国では、「ダブルオプトインのポップアップフォーム」を使ったメールアドレスの集め方が、特におすすめされているんですよ。

「ポップアップフォーム」を上手に使おう!

「ポップアップフォーム」は、メルマガの読者リストをぐんと増やすための、とても力強いツールです。

このポップアップフォームは、皆さんのウェブサイトを訪れたお客さまの目に留まりやすく、もし上手にデザインされていれば、新しいメルマガ読者さんを効果的に獲得することができます。

特に、お客さまがページを閉じようとしたり、他のページに移ろうとしたりする時に表示されるポップアップは、「もしかしたら、この情報を見逃しているかも?」と、サイトから離れてしまうのを防ぐ最後のチャンスとして機能してくれるんです。

一方で、ポップアップを使う際には、ちょっとだけ慎重になる必要があります。

もし、うまく作られていないポップアップだと、ウェブサイトを訪れたお客さまにとって「ちょっと邪魔だな..。」と感じさせてしまい、サイトを快適に見る体験を損なう可能性があります。

ポップアップが頻繁に表示されすぎたり、お客さまが見たいコンテンツを遮るような形で出てきたりすると、お客さまの不満を高めてしまい、皆さんのブランドイメージに悪い影響を与えてしまうこともあるんです。

だからこそ大切なのは、ポップアップの「デザイン」と「表示させるタイミング」をじっくり考えて選ぶことです。

例えば、お客さまがページの途中の特定の場所までスクロールした時や、サイトを訪れてからある程度の時間が経った後に表示するなど、お客さまの行動に基づいてポップアップが出てくるように設定するのが一般的です。

また、一人の訪問者に対して何度も同じポップアップが表示されないように回数制限を設けることも、お客さまがサイトをより快適に利用できるようにするために役立ちますよ。

「ダブルオプトイン」って何?

「ダブルオプトイン」とは、新しい読者さんがフォームを通じてメールアドレスを登録した後、そのアドレス宛に「本当に登録しますか?」という確認のメールを送り、そのメールの中のリンクをもう一度クリックしてもらうことで、

「はい、登録します!」

という明確な同意を得るプロセスのことです。これは、「シングルオプトイン」という、一度の登録で完了する方法とは違い、登録してくれたお客さまの「メルマガを読みたい!」という気持ちがより高く、結果として「質の高いメルマガリスト」を作ることができるんです。

この二重の確認プロセスは、特に「迷惑メール」や「なりすまし」による登録を防ぎ、誤ってメールアドレスが登録されてしまうのを防ぐために、日本の「オプトイン規制」においてとても重要視されています。

もしかしたら、「ダブルオプトインって、登録するのに一手間かかるから、読者が減っちゃうんじゃないかな?」と心配するメルマガ担当者さんもいらっしゃるかもしれませんね。

でも、この方法は「より質の高いメルマガリスト」を作れるという、はっきりとしたメリットがあります。本当にメルマガを読みたいと思ってくれる人だけがリストに残るので、メルマガキャンペーンの「反応率」や「関心度」(エンゲージメント)は、高くなる可能性が高いんです。

さらに、ダブルオプトインは、メルマガリストを管理する手間を減らしてくれます。無効なメールアドレスや、意図せず登録されてしまったお客さまを取り除くことができるため、もっと的を絞った、効果的なコミュニケーション戦略を立てることが可能になるんですよ。

ダブルオプトインを取り入れることは、メルマガマーケティングの新しい「当たり前」になりつつあります。この方法は、お客さまとの関係を深め、メルマガマーケティングの効果を最大限に引き出すための鍵となるでしょう。

日本の「オプトイン規制」について知っておこう!

メルマガマーケティングにおいて、メルマガを受け取るお客さまから「送っていいですよ」という明確な同意を得ることは、非常に重要です。

日本では、特に総務省が定めている「オプトイン規制」というルールによって、広告や宣伝目的のメールを送る際には、受信者のはっきりとした同意が必要とされています。

このルールの目的は、受信者を不要なメールから守り、彼らのプライバシーを尊重することにあるんです。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/specifed_email/

このガイドラインの中で、「ダブルオプトインの方法が特に推奨されています」。

ダブルオプトインとは、先ほどもお話ししたように、メールアドレスを登録した後、受信者がもう一度確認メールでその登録を承認するシステムです。この「二重の確認」手順により、受信者が本当にメルマガを受け取ることに同意しているかを、しっかり確認できるんです。

ダブルオプトインのメリットは、法律を守るだけでなく、メルマガリストの質を高めることにもあります。

誤って登録されたメールアドレスや、本当に関心がない人のメールアドレスを排除することができるため、より効果的なメルマガマーケティングが可能になります。

また、お客さまが「自分でメルマガを読みたい」と選ぶことにより、皆さんの会社とお客さまとの間に「信頼関係」が築かれます。

日本の総務省のオプトイン規制に従い、ダブルオプトインを採用することは、法律で求められることを満たすだけでなく、皆さんの会社とお客さまとの関係を強くし、より効果的なメルマガマーケティングを行うための鍵となります。

この方法を取り入れることで、会社は法的な安全性を確保しつつ、お客さまとのより良いコミュニケーションを実現することができるはずですよ。

[事例]ECサイトで人気のShopifyでのダブルオプトイン機能

Shopifyは、世界中のオンラインストアオーナーさんにとって、とても人気のあるプラットフォームですよね。それに付随するメールマーケティングツールは、お客さまとの効果的なつながりを深めたり、新しい見込み客を獲得したりするために、欠かせないものです。

Shopifyにおけるダブルオプトイン機能は、お客さまがオンラインストアでお買い物をしたり、会員登録(サインアップ)をしたりした際に、「二段階の確認プロセス」を通じてメールアドレスが本当に有効かを確認するものです。

この機能を使うことで、お客さまは最初にメールアドレスを提供し、その後に送られてくる確認メールの中のリンクをクリックすることで、「このメールアドレスは有効で、メルマガを受け取ります」という意思表示をするんです。

この二段階のアプローチにより、誤ったメールアドレスの登録を防ぎ、より質の高い見込み客(リード)を確保することができます。

https://help.shopify.com/ja/manual/promoting-marketing/create-marketing/customer-contact-information#part-66c58f92abf94a6f

Shopifyのダブルオプトイン機能の重要なポイントは、お客さまの使いやすさ(ユーザー体験)とセキュリティ(安全性)を両立させている点です。確認メールは、皆さんのブランドイメージに合わせてカスタマイズできるので、ブランドの統一感を保ちながら、お客さまに安全な登録プロセスを提供できます。

さらに、この機能は迷惑メール(スパム)の登録リスクを減らし、メルマガキャンペーンの効果を最大限に高めるのに役立ちます。

Shopifyのダブルオプトイン機能を利用する際のもう一つの利点は、法律(法規制)をきちんと守れることです。多くの国では、特にメールマーケティングに関する法律が厳しくなっていて、お客さまからの明確な同意を得ることが求められています。

Shopifyのこの機能を活用することで、オンラインストアオーナーさんは、これらの法的なルールを簡単に守ることができ、同時にお客さまとの信頼関係を築くことが可能になりますよ。

最後に

ダブルオプトインは、単なるメルマガマーケティングの方法というだけではありません。お客さまとの信頼を築き、ビジネスを成長させるための、とても戦略的な選択なんです。

会社がお客さまとの信頼関係を大切にし、彼らのニーズに心から応えたいと考えている場合、ダブルオプトインの導入は、もはや欠かせないことだと言えるでしょう。


前の記事
【メルマガ効果UP!】「再エンゲージメント」で離れたお客さまの心を取り戻す方法
次の記事
メルマガが届かない悩みを解決!迷惑メール対策と受信ボックス診断で開封率UP

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • 令和時代は欠かせないサンセットポリシーとは?メール配信の健全化ルールでメール開封率40%達成!
  • 【2025年6月!スパムハウス警鐘】あなたのBtoB新規開拓メール、もしかして「迷惑メール」扱い?
  • メールの開封率が40%未満のメルマガの行きつく先は“全て迷惑メールフォルダ”だと思え!
  • “即迷惑メール判定”を回避 – 日本初の「ドメインウォームアップ」サービスを試験展開
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない

人気記事一覧

  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • 個人情報の「第三者提供」と「第三者委託」の違いとは?具体例で分かりやすく解説
  • 送信用ドメインのウォームアップ もう知らないでは済まされない、ドメインウォームアップの重要性
  • 2024年10月に日本の大企業が平気でおちいったメール配信の罠とは
  • メール送信者にロゴ表示を。BIMI(ビミ)を実装するための手順について

関連する記事

  • 【メルマガ効果UP!】「再エンゲージメント」で離れたお客さまの心を取り戻す方法
  • メルマガが届かない…?受信箱に直行!「迷惑メール回避」と「開封率UP」の診断術
  • 【メルマガ読者を爆増!】専用ランディングページでメールアドレスを賢く集める秘訣とは
  • 【開封率UPの鍵】プロが教えるメルマガ「差出人・ドメイン」戦略と迷惑メール対策
  • 迷惑メールにならない!メルマガの効果を最大化するKPI設定と分析・改善サイクル
  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español