メールマーケティングの会社 PRIMOPOST

  • TOP
  • サービス概要

    メール関連サービス

    • メール・コンテンツ制作
    • メール開封率・到達率改善サービス
    • メールクリーニングサービス
    • ドメインウォームアップサービス
    • ブラックリスト監視サービス
  • 商品
  • 会社概要
  • マーケティングに関するブログ
お問い合わせ
トップページ

成長戦略プレイブック

Email Marketing

  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
配信リスト 到達率の向上 開封率とクリック率の向上 効果的な
メールデザイン
ライフサイクル管理
ホームHome > 成長戦略プレイブック > 到達率の向上 > 【これだけ!】迷惑メール判定にならない!メルマガがお客様に届く「正しい送り主名」の選び方

【これだけ!】迷惑メール判定にならない!メルマガがお客様に届く「正しい送り主名」の選び方

メールマーケティングは、製品やサービスを宣伝し、顧客との関係を深める効果的な手段です。しかし、その成功はメールが正確に配信され、受信者の受信箱に届くかどうかに大きく依存しています。

送信メールは迷惑メールフィルターによってブロックされる可能性があり、送信者アドレスの選定が非常に重要です。このセクションでは、メール配信性の概要と、それがビジネスにとってなぜ重要なのかを解説します。

適切な送信者アドレスを使用することで、メールが受信者の受信箱に届き、期待される効果を発揮する可能性が高まります。

送信者アドレスとは

送信者アドレスは、メールの「From」欄に表示されるメールアドレスで、受信者がメールの送信元を識別するための重要な手がかりとなります。

Googleなどのインターネットサービスプロバイダー(ISP)は、これらのアドレスを利用して迷惑メールフィルターを適用し、不要なメールが受信箱に届かないようにします。

そのため、送信者アドレスはメールが正常に配信されるかどうかに直接的な影響を与え、メールマーケティングの成果を左右する要素となります。

メールの開封率に直接影響を与える要素の中でも、送信者アドレスの役割は特に重要です。受信者は、知らない送信者からのメールに対して警戒心を持ち、それを迷惑メールとみなして開封を避ける傾向があります。

一方で、信頼できる、あるいは既知の送信者からのメールは、高い確率で開封されます。

これは、メールを受け取る側が送信者アドレスを一つの信頼性の指標として利用しているためです。そのため、企業やマーケターは、自社のドメイン名を含むカスタムメールアドレスを使用することで、受信者に自社の正当性と信頼性を示すことができます。

また、個人名を含む送信者アドレスを用いることで、メールにパーソナルなタッチを加え、受信者との親密さを高めることもできます。

送信者メールアドレスの決定方法

メルマガを配信するうえで、どのようなメールアドレスを使うか非常に大切です。実際にどのようなことに気を付けて決定すべきか確認したいと思います。

無料のウェブベースのメールアドレスの使用を避ける

無料のウェブベースのメールアドレス(例:@gmail.comや@yahoo.co.jp)を使用すると、専門性が欠け、迷惑メールと見なされるリスクが高まります。

自社ドメインのメールアドレスは、あなたのビジネスが確立されたものであることを示し、受信者に信頼感を与えます。また、カスタムドメインは、あなたのブランドの視認性を高め、メールが受信者によって重要視される可能性を高めます。

ビジネス用のメールを送信する際には、専用のドメインを設定し、そのアドレスからメールを配信することで、専門性を保ち、信頼性を高めることが重要です。

個人的な送信者アドレスの使用を推奨

個人的な送信者アドレス(例:taro.yamada@primoposto.co.jp)を使用することは、メールが直接的かつパーソナルなコミュニケーションであることを受信者に示します。これにより、メールの開封率とエンゲージメントが向上する可能性があります。

一般的なアドレス(例:info@primoposto.co.jp)よりも、実際に名前が含まれるアドレスの方が、受信者にとって親しみやすく感じられるため、メールに対する反応が良くなります。

また、info@などの役割・役職ベースのメールアドレスはFacebookの会員登録やメールチンプからのメール配信が出来なくなっております。今後、日本国内のサービスにおいても同様のことが想定されます。

今から個人的なアドレスを用いることで、受信者との信頼関係を築き、長期的な関係構築に役立つはずです。

ドメイン名の認証

ドメイン名の認証(SPF、DKIM、DMARC)を行うことは、メール配信性を高める上で不可欠です。

これらの認証方法は、あなたが送信するメールが正当なものであることをメールサービスプロバイダに証明し、迷惑メールやフィッシング詐欺から受信者を守ります。

認証済みのドメインから送信されるメールは、ISPによって信頼され、迷惑メールフォルダに振り分けられるリスクが減少します。ドメインの認証を行うことで、メールの配信率を向上させ、受信者の信頼を獲得することができます。

ウェブサイトと同じドメイン名を使用

メール配信に使用するドメイン名は、あなたのウェブサイトのドメイン名と一致させることが重要です。

これにより、ブランドの一貫性が保たれ、受信者がメールの出所を容易に識別できるようになります。異なるドメインを使用すると、受信者に混乱を招く可能性があり、メールが迷惑メールとして扱われるリスクが高まります。

あなたのビジネスや組織の正式なウェブサイトと連携するドメインからメールを送信することで、信頼性と認識度を高めることができます。

サイトの活動状態を確認

メールを送信するドメインがアクティブで、内容の充実したウェブサイトにリンクしていることを確認することが重要です。

ドメインが機能していないウェブサイトにリンクしている場合、受信者やメールサービスプロバイダによって信頼性が疑われ、メールが迷惑メールとみなされる可能性があります。

定期的にウェブサイトを更新し、有用な情報を提供することで、メールの信頼性を高め、受信者に安心感を与えることができます。アクティブで信頼できるウェブサイトは、メール配信性を向上させる上で重要な役割を果たします。

適切な送信者アドレスを選択することは、メールが受信者の受信箱に届く確率を大幅に高めることができます。信頼性の高いドメインからのメールは、ISPによってより好意的に扱われ、迷惑メールフォルダに振り分けられるリスクが減少します。

最後に

メールの配信性を高めるための送信者アドレスの選定方法について確認した通り、無料のウェブベースのメールアドレスを避け、個人的な送信者アドレスを推奨し、ドメイン名の認証を行い、ウェブサイトと同じドメイン名を使用することが重要です。

これらの対策は、メールが受信者の受信箱に確実に届き、メールマーケティングの効果を最大化するために不可欠です。メール配信性は、メールマーケティング戦略の成功において中心的な役割を果たします。

適切な送信者アドレスの選択を通じて、あなたが届けたい思いを受信者に届くようにしましょう。


前の記事
【読者の爆増注意!?】メルマガ登録で「お得」をプレゼントする魔法の戦略!
次の記事
メルマガ開封率に影響大!読者の心を掴む「プレヘッダー」作成術

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

最近の記事一覧

  • 【2025年6月!スパムハウス警鐘】あなたのBtoB新規開拓メール、もしかして「迷惑メール」扱い?
  • メールの開封率が40%未満のメルマガの行きつく先は“全て迷惑メールフォルダ”だと思え!
  • “即迷惑メール判定”を回避 – 日本初の「ドメインウォームアップ」サービスを試験展開
  • 【最新】メール到達率に影響する7つの要素 – もうIPレピュテーションだけでは戦えない
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは

人気記事一覧

  • 【2025年5月から施行】Outlookもメール認証(SPF・DKIM・DMARC)が義務化で、迷惑メール対策がさらに厳格
  • Apple社が提供するフリーメールアドレスの不着に対するコンサルティング Appleのメールドメイン(@icloud.com、@me.com、@mac.com)にメールが届かない事象でお困りの方へ
  • “via.tokyo.jp”のような使い捨てメアドが、ドメイン評価を崩壊していく問題とは
  • Gmailで送信制限を受けてしまった!どうやって解除する?
  • Googleが求めるDMARCに関するQ&A(日本語版)

関連する記事

  • メルマガの「信頼度」を上げる!専用IPアドレスと共有IPアドレスの違いを徹底解説
  • 【チームでメール作り!】「もう情報がバラバラにならない!」コラボレーションツールでメールキャンペーンを効率化する秘訣
  • 【知っておきたい】「販促メール」と「お知らせメール」の違いと活かし方
  • 【売上アップの秘密!】メールで「お得感」を届ける!ディスカウント&プロモーション徹底活用ガイド
  • SNSと組み合わせて、お客さまをグッと引き寄せるメールリストの増やし方
  • メールマーケティングの基礎
  • 脳と身体の構造
  • 教科書のない世界
  • ステップメール
  • 成長戦略プレイブック
PAGE TOP
  • サービス概要
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ
  • 成長戦略プレイブック
  • パートナー募集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
株式会社プリモポスト

© PRIMOPOST.

ja 日本語▼
zh-CN 简体中文zh-TW 繁體中文en Englishfr Françaisja 日本語ko 한국어pl Polskies Español